最新情報

2018年8月 季刊誌「南の風」に投稿~「本当にそれ、やりたいの?」~
2018年8月 「渋谷のラジオ」に代表出演
2018年7月 日本経済新聞電子版:社会貢献ビジネス開く 基盤提供に動く起業家たち
2018年7月 FORBES JAPAN:” 地球で輝く女性100人に聞く 「私の判断軸」”特集 にARUN代表が紹介されました。
2018年6月 FORBES JAPAN:「新しいイノベーション!日本の担い手99選」にARUN代表が紹介されました。
2017年4月 アジア開発銀行(ADB)創立50周年記念フォーラム 「グリーン ・インベストメント フォーラム~アジアの持続的発展に向けたADBの取組みと金融の役割~」 パネルディスカッション登壇
2017年3月 Japan Gaza Innovation Challenge (ガザビジ!) 共催
2017年3月 JETRO特別講演会「SDGs時代のBOPビジネス」講演(当日の様子はこちら
2017年1月 三重県立四日市高等学校 『カンボジア研修研究会&成果発表会』講演
2016年11月 文京学院大学 international Cooperation Studies(国際協力論) 講演
2016年11月 Japan Institute for Social Innovation and Entrepreneurship (JSIE)主催

第4回JSIEフォーラム「起業家トーク~日本からグローバル課題に取り組む」(当日の様子はこちら

2016年8月 グロービス経営大学院大学「社会的インパクト投資」セミナー登壇
2016年7月 JICA主催 第2回民間連携事業部セミナー講演
2016年7月 Sasnkalp報告会@JICA 講演
2016年6月 ジェトロ・アジア経済研究所主催 「次なる30億人のためのイノベーション:途上国のソーシャルビジネスとODA、日本企業、社会投資家の役割」に登壇(当日の様子はこちら
2016年6月 明治学院大学 ライフデザイン講座3「企業CSR論」(ゲスト講師として講演)
2016年4月 フジサンケイビジネスアイ 4月17日号に代表 功能のインタビュー掲載
2016年4月 日本経済団体連合会主催 社会貢献担当者懇談会にて講演
2016年4月 インド・サンカルプ2016参加プログラム実施(サンカルプについてはこちら
2016年2月 GRIPS主催International Development Policy 講義(ゲスト講師)
2016年1月 オリナス・パートナーズ主催社会起業家支援プログラムLINK報告会・シンポジウムにて登壇
2015年12月 文京学院大学にてInternational Cooperation Studies実施
2015年11月 NPO法人Very50 CHAIRS Asian Talk お金の流れを変える ARUNの挑戦(NPO法人Very50
2015年11月 都立武蔵高等学校附属中学校スクール (スクール事業についてはこちら
2015年10月 ARUN・JICA・日経BP共催で国際シンポジウム(BOPセミナー)を開催
2015年9月 富山国際大付属高校スクール (スクール事業についてはこちら
2015年9月 GRIPS/FASID/ARUN共催インパクト評価セミナー
2015年9月 BLP-Network 講演。参加者は100名程度。(公式ページ
2015年8月 大阪青年会議所 Peace Conference of Youth 2015に登壇
2015年8月 社会改革プラットフォーム「変える力」に代表功能のインタビューが掲載。
2015年6月 慶應ビジネススクール 幹部育成セミナーにて登壇
2015年5月 第3回日経ソーシャルイニシアチブ大賞国際部門受賞(公式ページ
2015年5月 大阪 YWCA の機関紙 2015 年 2 月(特別号)のトップ一面に代表功能のインタビューが掲載。(PDF)
2014年7月 代表の功能聡子、日本大学生物資源科学部で社会的投資をトピックにした講演
2014年7月 代表の功能聡子、第78回「CSR-BOPウオッチ」において講演。トピック:「社会的投資~新しい社会貢献・CSRのカタチ」
2014年6月 代表の功能聡子、日本ハーバード・クラブにおいて講演。トピック:「Microfinance: Opportunities for Borrowers and Investors」
2014年6月 代表の功能聡子、立命館アジア太平洋大RCAPS(立命館アジア太平洋研究センター)のセミナー”Emerging Social Enterprises in Cambodia from the Multiple Perspectives and their Empowerment Impacts on the Poor”において講演。
2014年6月 日刊フジサンケイビジネスアイ紙「起業・経営」欄に代表功能聡子インタビューが掲載(Web版はこちら
Fuji Sankei Business i.
2014年6月 JICA中部なごや地球ひろば5周年特別企画「第2回BOPサロン」に代表功能が登壇
2014年5月 WOMAN EXPO TOKYO 2014(日本経済新聞社、日経BP社主催)に、代表功能、事務局板橋が登壇

 

プレスリリース

2015年1月 社会的投資の実施団体、黒字決算により5年間の第一フェーズを終了。第二フェーズへ(PDF)
2014年12月 途上国への「社会的投資」の第一フェーズを終了、第二フェーズへ(PDF)
2014年8月 カンボジア企業のキャパシティビルディングに日本のソーシャルパワーが躍動~ARUN合同会社、「社会的投資」対象企業の経営支援に新たなスタイル(PDF)
2014年7月 ARUN合同会社の姉妹団体ARUN SeedがNPO法人化(設立記念セミナーのトピックは「世界で進む社会貢献の新しいかたち~企業のCSRが変わる、国の援助が変わる」)(PDF)
2014年6月 ARUN合同会社パートナー(投資家)が100名を突破~日本発「社会的投資」プラットフォーム共感の輪、拡大中(PDF)
2014年3月 日本発・インド行 医療サービス格差の解消を目指すITベンチャー企業「iKure」へ社会的投資スキームによる支援を決定(PDF)
2013年12月 電化率22.7%、携帯電話普及率105%の国で人はどうやってケータイを充電しているのか?(PDF)
2013年9月 話題の女性起業家、ジャニス・ウィルソン来日(PDF)

 

インタビュー・取材

2014年7月 iKure Techsoft appears on Doc N Doc Magazine July 2014 edition “Health Innovators: Defying the complications”
2013年10月

The Huffington Post, “Janice Wilson, an American Social Entrepreneur: Making Difference by Manufacturing Hair in Cambodia”, October 30, 2013 (Huff Post World)

2013年8月

BBC News Business “Cambodian Hair Extension Firm Helps Workers”, August 16, 2013

2013年6月

The Japan Journal 「Weaving Wonders at the “Base of the Pyramid”」(Julu 2013, vol.10, No.4)

2013年4月

NUS/Asia Centre for Social Entrepreneurship and Philanthropy 「Innovation in Asian Philanthropy」(Working Paper No.2/April 2013 p70-71)

2013年3月

国際協力NGOの情報誌 シナジー Vol.157 特集1 「国際協力NGO のニューウェーブ」”社会的投資”――金融で世界を変える・コペルニク/ARUN スキーム参加者の評価は2013年3月1日

2013年2月

日経Bizアカデミー 「カンボジアの社会的企業に事業投資を届ける」2013年2月26日

2013年2月

Social Enterprise Insights (Taiwan), 「日本社企魂」為社企流編輯於2013年1月至日本進行訪談之彙整。2013年2月14日

2013年2月

Asahi Shimbun (Asia&Japan Watch), “Japanese active in social business to help the poor?” February 15, 2013

2013年1月 朝日新聞(1月11日号朝刊)「(世界発2013)ビジネス通じ脱貧困 日本発、出資募りアジアで起業支援」
2012年10月 CSRJapan「社会を変える“投資”のしくみ~“経済的リターン”“社会的リターン”両方を追求するARUN,LLC~」
2012年8月 SankeiBiz 「カンボジアの社会問題を解決 3カ国の学生参加 ビジネスコンペ」(ARUN LABビジコン紹介記事)
The Phnom Penh Post 「Local students win business concept competition」
2012年7月 日経ヴェリタス (7月22日) P56 ひとクロスロード
朝日新聞(7月14日) 『お金のミカタ 岩瀬大輔さんの「社会に貢献したい」をお金の使い道でかなえる』
2012年4月 Nikkei BP Net 田原総一朗の政財界「ここだけの話」 (2012年4月4日) 「貧しい国相手のBOPビジネスは「恥」か?」(5-6頁)
2012年3月 Eco Japan Cup 「12/2/23 途上国の社会起業家への投資を通じた持続可能な社会の形成」
2011年12月 国際基督教大学学報「The ICU」29号 24ページ『卒業生は今』功能聡子
2011年11月 JICA’s World「Players 国際協力の担い手たち ‐ ARUN合同会社:社会的投資で途上国のビジネスを支援」 (November 2011 p18-19)
2011年9月 環境とCSRと志のビジネス情報誌「オルタナ」 NEWS 「善意のお金がカンボジアを変える―社会的投資・ARUN」
Ustream番組 Milai 第3回『海の向こうでお金が活きる~社会的投資は途上国を変えるか?』〔配信元:CVP (Creators for Vulnerable People) 〕
2011年8月 中部経済新聞「論説」 (2011年8月9日)『第1回協働ワークショップ』
2011年3月 潮(2011年3月号 第625号)『連載 世界を変える「BOPビジネス」の新潮流③ アフリカとカンボジアでビジネスを創る』
2011年1月 日経ヴェリタス 第149号(1月16日号)「フォーカス:社会貢献型ビジネス飛躍間近―金融商品で社会貢献」
「社会的投資通じ自立した経済築く アルン カンボジア中小企業支援」(Sankei Biz 2011年1月4日)
週刊金曜日 国際ニュース「利益と同時に社会貢献も追求する日本の「社会的投資会社」が始動」 『週刊金曜日』829号(12月24日、1月7日合併号)
2010年12月 トヨタ財団広報誌『JOINT』第5号 座談会「信頼と協働に基づくコミュニティ形成を目指して アジアの現状とこれから」 功能聡子
2010年11月 国際協力キャリア総合情報サイト PARTNER インタビュー記事
「Social Businessにおけるキャリアパス “ソーシャル・キャリア”は、どうつくる
第5回 現地の人々との「共生」にこだわったからこそ実現できた、投資する側・される側が共に育つ社会的投資事業」
2010年10月 『ダイヤモンド・オンライン』 コラム「社会貢献を買う人たち」 第29回世界が模索する「新しい資本主義」のあり方とは?「金融」で「社会問題」を解決する新たな動き
2009年12月 大和証券CSR室 対話で考えるCSR:第21回「CSRとマイクロファイナンスその2」
2009年 MammoTV Interview #269 「貧困のない社会を実現するために社会的投資を広めたい」

 

外部寄稿

2012年9月 From Now(フロムナウ)連載「コマ博士とマグサイサイ賞」(功能聡子)
2012年 From Now(フロムナウ)連載「私がみつけたライフワーク(3)」(功能聡子)
ARUNインターン生濵田太郎によるエッセイの寄稿一般社団法人日本ギャップイヤー推進機構協会フロンティアフォーラム「”スーパーマン”にはなれないけど、まずは社会的投資ファンドで半年インターン」 (No.43 2012.02.19)
2011年3月 京都大学東南アジア研究所ワーキングペーパー「市場経済化以後のカンボジア:経済活動の多面的な展開をめぐって」
2010年 株式会社オルタナ PDFニュースレター『オルタナ・プレミアム』第12号ソーシャル・ファイナンスが世界を変える(3回目):「援助」ではなく「投資」で途上国をエンパワー 土谷和之
三菱総合研究所『自治体チャンネル』 2010 No. 116寄稿1「社会的投資プラットフォームの設立を目指してーARUNの挑戦ー」 功能聡子
NPO法人社会的責任投資フォーラム(SIF-Japan) 日本SRI年報2009
2009年 JETRO『アジ研ワールド・トレンド』2009年12月号(No.171) 特集:BOPビジネスの可能性「BOPと社会的投資の可能性」 功能聡子
2005年 JETRO『アジ研ワールド・トレンド』2005年9月号(No.120) 「カンボジアの農民が動き出した-農村開発プロジェクトをとおした農民のエンパワーメントの事例から」 功能聡子

 

講演歴、受賞歴

2016年9月 Forbes Japan 「世界で戦う女性55」 選出(特設ページはこちら
2015年5月 第3回日経ソーシャルイニシアチブ大賞国際部門受賞(公式ページ
2014年4月 「第2回日経ソーシャルイニシアチブ大賞」国際部門においてファイナリスト選出
2014年4月 インド、ムンバイで開催の社会起業家サミット「サンカルプ Sankalp Forum」に代表の功能が日本人唯一のスピーカーとして参加。なお、同フォーラムでARUNの投資先企業iKure Techsoftが7つあるカテゴリのうちのひとつ、Healthcare, Water & Sanitation部門で大賞受賞(公式ページ)
2014年3月 プノンペンで開催された、ノーベル平和賞受賞者ムハマド・ユヌス博士のパネル・ディスカッションに代表の功能が参加(ユヌス氏の講演動画→ YouTube
2014年2月 ARUNの代表功能は大阪市都市計画局主催「W-SHIFTプロジェクト~私たちが世界を変える プレゼンテーション・アッセンブラージュ 継続的な社会貢献の形 「社会的投資」とは~」に登壇
2014年2月 ARUNの代表功能は在日米国商工会議所 (ACCJ) のイベント「Emerging Asia: Inclusive Business and Sustainability」に登壇
2014年1月 ARUNの代表功能はJICA地球ひろば主催「BOPビジネス展示関連セミナー:カンボジアで起業したアメリカ人女性との1000日-日本のARUNとカンボジアのArjuniをつないだ架け橋-」セミナーに登壇
2013年10月 ARUNのディレクター土谷は日本水フォーラム主催「世界を変えるトイレプロジェクト」第三弾企画に登壇
2013年10月 ARUNの代表功能は Opem Forum Y 2013に登壇
2013年9月 ARUNの代表功能は独立行政法人国際協力機構の「BOPビジネスの開発効果向上のための評価及びファイナンス手法に関わるセミナー」登壇
2013年7月 ARUNの代表者功能はSOCAPとHUB TALK TALKの「ソーシャルインベストメントの探掘!」に登壇
2013年1月 ラジオJ-Wave 81.3FM JAM THE WORLDに代表功能が出演しました。(2013.11.8)
2012年11月 東京外国語大学国際関係研究所 連続講演会シリーズ「現代世界と国際関係」第5回として、「発展途上国の経済発展と社会的投資~カンボジアの経験とアフリカの可能性~」講演(功能聡子)
2012年4月 内閣府男女共同参画局主催 「男性にとっての男女共同参画シンポジウム in 横浜」 第2部パネルディスカッション「ワークライフバランス社会の実現に向けて~誰もが仕事でも家庭でも地域でも活躍するために~」(土谷和之)
2011年11月 JICA、大和証券グループ、日本経済新聞社クロスメディア営業局主催セミナー「激動する世界経済~今こそ求められる地球規模での社会貢献とは」(功能聡子)「激動する世界経済~今こそ求められる地球規模での社会貢献とは」日本経済新聞 広告特集から転載(2011年11月30日掲載)JICAトピックス:ニュース「社会的投資による開発援助を考える -個人向け「JICA債」発行を機に、地球規模での社会貢献を訴え-」
2011年8月 JICA中部ワークショップ「みんなで行こうよ、カンボジア。企業やNGOの枠を超えて…」(功能聡子)
2011年6月 コペルニクフォーラムvol.1 『途上国における国際開発とイノベーション、東日本大震災後の支援』 (功能聡子)ニコニコ動画:前半後半から当日の様子が見られます。
2011年1月 立命館アジア太平洋大学 社会連携セミナー「新しい国際協力のスキームに向けて:社会的投資を通してのエンパワーメントと持続的発展」 (功能聡子)
2010年11月 エコジャパンカップ2010 環境ビジネスベンチャーオープン 環境ビジネスウィメン賞受賞『途上国の社会起業家への投資を通じた持続可能な社会の形成 』
(財)東京都中小企業振興公社主催 TOKYO起業塾「社会的企業家コース」 講師
2010年9月 「アジアイノベーションフォーラム(クオンタムリープ株式会社、日本経済新聞社、一橋大学大学院国際企業戦略研究科主催)サテライトプログラム「企業×国際協力」―試される日本発BOPビジネス(パネリスト参加)
2010年7月 社団法人日本能率協会 BOPビジネスシンポジウム事例報告「ソーシャルファイナンスによる事業支援:マイクロファイナンスを超えて」
特定非営利活動法人ETIC. Social Venture Center (SVC)主催 チェンジメーカー開発会議(ゲストスピーカー参加)
2010年3月 国連フォーラム 「私の提言」イノベーティブな開発支援(BOPビジネス)シリーズ執筆者パネルディスカッション
京都大学東南アジア研究所「次世代の地域研究」平成21年度 第2回研究会 発表 「持続的なビジネスの発展と社会的投資の役割」 (功能聡子)
2009年11月 SBI大学院大学/SBIインベストメント株式会社「 SBIビジネスプランコンテスト」にて優秀賞を受賞(公開資料はこちら
アジア連帯経済フォーラム2009 「分科会A: 社会的金融の可能性」

 

助成金

2012年5月 三菱UFJ国際財団 国際交流事業 2012年度一般公募助成 が決定(一般社団法人ARUN LABとして)
2013年4月 国際交流基金 平成25(2013)年度 知的交流会議助成プログラム助成 が決定(一般社団法人ARUN LABとして)
2012年5月 三菱UFJ国際財団 国際交流事業 2012年度一般公募助成 が決定(一般社団法人ARUN LABとして)
2012年4月 国際交流基金 平成24(2012)年度 知的交流会議助成プログラム助成 が決定(一般社団法人ARUN LABとして)
2011年7月 三菱UFJ国際財団 国際交流事業 2011年度一般公募助成 が決定(一般社団法人ARUN LABとして)
2010年9月 (社)国土緑化推進機構 平成22年「緑の募金公募事業」採択(社団法人SIFCとして)
2010年4月 KDDI財団「社会的・文化的諸活動助成」が決定(社団法人SIFCとして)
2009年10月 トヨタ財団「2009年度アジア隣人助成プログラム」からの助成が決定。

 

採択事業・その他

2013年10月 (独)国際協力機構(JICA)「BOPビジネスの開発効果向上のための評価及びファイナンス手法に係る基礎調査」
2010年12月 (独)国際協力機構(JICA) BOPビジネス連携促進調査事業採択
事業名:「社会的投資によるBOPビジネスの成長促進の可能性に関する調査研究」
大和証券 マイクロファイナンス特集
マイクロファイナンスについて、とても分かりやすく解説されています。