*CSI Challenge 4の応募期限を12月14日まで延長します。

 

■CSI Challenge(CSIチャレンジとは)

CSI(クラウドソーシャルインベストメント)チャレンジ4は、ARUNが2016年より実施している、社会的投資を促進する取り組みの第4回目です。「ソーシャルビジネスコンペティション」と「クラウドファンディング」を組み合わせることによって、革新的なビジネスを通じて社会課題の解決を目指す社会起業家を発掘し、支援していくムーブメントを作ることに焦点を当てています。また、起業家と日本企業をつなぐプラットフォームの構築を目指しています。

■Program(プログラム)

世界中で、コロナ・パンデミックの影響を女性が最も大きく受けました。国連や各国の調査により、⼥性への深刻な影響が明らかになっています。

途上国においては、経済、健康、教育面での影響が大きく、雇用機会の減少、無給のケア労働の増加による収入の減少、食料不足による栄養不良、妊産婦死亡率の増加、女性と女子に対する暴力の増加など、貧困の増大と人権侵害が問題となっており、ARUNが支援している世界中の起業家からも、同様の課題に直面しているといった声があがっています。

しかし、こうしたジェンダー不平等の課題の解決に向けては、本質的な解決アプローチがとられていないと言わざるをえず、これまでとは異なる構造的なアプローチ、イノベーティブなアプローチが求められています。

私たちは、今このタイミングで「ジェンダー平等の実現」をテーマに掲げ、問題に取り組むイノベーティブなビジネスと投資の可能性を発掘し、発信し、共感、協働、課題の解決(価値創造)を促すことが重要であると考えています。ソーシャルジャスティスが達成された社会を共に創造する仲間を募り、行動を起こしていく機会を創出したいと思っております。

このプログラムは、デロイト トーマツ グループをメインスポンサーに、MS&ADゆにぞんスマイルクラブ、笹川平和財団、みずほ証券のご支援、国際協力機構のご後援、そしてクラウドファンディングによる皆さまからのご支援により運営されています。

優勝者には、クラウドファンディングおよびスポンサー企業様から頂いた資金を原資とした最大5万ドルの投資*を行います。

また、メインスポンサーであるデロイト トーマツ グループからは、「デロイト トーマツ賞」**として、総額25,000ドルを助成いたします。

*投資額は、クラウドファンディングの結果、為替レート、投資デューデリジェンスの結果により、変動する可能性があります。

**デロイト トーマツ グループは、同グループがグローバルで推進する活動「WorldClass」の一環として「デロイト トーマツ賞」を提供します。この活動では、教育、スキル開発及び、機会創出の 3分野で、2030年までに全世界で累計1億人の人々に対してポジティブなインパクトを創出することを目標としています。

WorldClassについて:https://www2.deloitte.com/global/en/pages/about-deloitte/articles/WorldClass-millions-futures-prepared-for-a-world-of-opportunity.html

■Application Guidlines(応募要項)

「ジェンダー課題」の解決に向けた、革新的な取り組みを行っている社会起業家を募集します。

▼Eligibility  Requirements(応募資格)

CSIチャレンジ4の応募には、以下の条件を満たしている必要があります。

  • 最低3年以上の活動実績があること
  • 法人格を有していること
  • 収益事業として事業を営んでいること
  • ビジネスを通してジェンダー課題に挑む革新的なソリューションを提供する企業であること

応募資格のない団体:

  • 奨学金事業, 研究事業を行う団体
  • 政治的・宗教的な目的に基づく団体
▼Judging Criteria(審査基準)
  • 社会的インパクト 社会的に不利な立場にある人々へのインパクトの大きさ
  • 持続可能性 – ビジネスモデルの実行可能性と持続性
  • チーム – 創造性、社会課題解決へのコミットメント、スキルなど
  • 革新性 – ジェンダー課題を解決できる独創的なアイディアや技術など
  • ジェンダー –  ビジネスにおける「ジェンダーの視点」を以下6つと設定する。
    1. リーダーシップ
    2. サプライチェーン
    3. 働く場の平等
    4. 製品・サービス
    5. 資本へのアクセス
    6. ジェンダージャスティス
  • 「デロイトトーマツ賞」の対象となるには、応募フォーム上で、「WorldClass」のテーマである、教育、スキル開発及び、機会創出の何れかの課題に取り組んでいることの記載が必要。

■​​​​How to Apply(応募方法)

募集締め切り:2022年12月14日(水)23時59分 日本標準時
技術的問題による締め切り間際でのアクセス困難を避けるためにも、お早めのご応募をお勧めします。

CSIチャレンジ4への応募方法は以下の通りです :

  • オンライン申請書に必要事項を記入してください
    途中で回答を保存することはできません。全ての記入事項をオフラインで完成させて、
    回答をコピー&ペーストすることをお勧めします。
  • 最新のプレゼンテーション資料csi@arunseed.jp までメールでお送りください
    メールの送信の際、件名を “Application for CSI4 – 企業名”としてください。(例 “Application for CSI4 – ARUN Seed”)

■Schedule(応募スケジュール)

スケジュール

申請書の提出
2022年12月14日 募集締め切り

1st ステージ(書類選考)
2022年12月中旬~下旬まで 応募書類を審査し、2ndステージ進出者を選出します。

2nd ステージ(オンライン面接)
2022年12月下旬 2nd ステージ選考進出者発表
12月下旬~2023年1月上旬 
ARUN選考チームとのオンライン面接を予定しています。
            2ndステージ進出者には、財務諸表の提出をお願いします。
            (貸借対照表、損益計算書、プロジェクション)

ファイナルステージ
2023年1月中旬 ファイナルステージ進出者発表
2023年1月27日 最終審査会(最終ピッチ、外部審査員による審査)&優勝者発表

■Sponsors and supporters

CSIチャレンジ4をご支援頂いている皆さま

  • デロイトトーマツグループ(メインスポンサー)
    デロイト トーマツ グループは、グローバルなビジネスプロフェッショナルグループとして、監査、アドバイザリー、コンサルティングなど、多岐に亘るサービスを提供しています。ARUNは2022年4月に、同グループと、「教育、スキル開発、機会創出」をテーマに40社以上の社会的企業を集め、Global Social Business Competitionを共催しました。
  • MS&ADゆにぞんスマイルクラブ
    MS&ADインシュアランス グループの社員による社会貢献活動団体として、1993年に発足しました。同団体には、2016年よりARUNをご支援頂いています。
  • 公益財団法人笹川平和財団
    公益財団法人笹川平和財団は、21世紀の人間社会の複層的・複雑化した課題に取り組んでいます。同財団には、2018年よりCSI Challengeをご支援頂いています。

  • みずほ証券株式会社
    みずほ証券は、グループの総力を結集し、金融をめぐる新たな価値創造を実現していくことで、お客さま・市場・社会から最も信頼され必要とされる証券会社をめざします。お客さまのパートナーとして、寄り添い、ともに歩み、多様化するお客さまと社会のニーズにお応えしてまいります。


  • 独立行政法人国際協力機構 (“JICA”)
    独立行政法人国際協力機構(JICA)は、日本の政府開発援助(ODA)を一元的に行う実施機関として、開発途上国への国際協力を行っています。JICAには2016年の第1回CSI Challenge以来後援を頂いています。

  • サラヤ株式会社

 

  • クラウドファンディングをご支援いただいた皆さま

■応募に伴う提出情報の取扱いについて

  • 情報の取得及び利用目的

ARUN(以下「当法人」といいます)は、CSIチャレンジへの応募に伴って提出いただいた各種の情報(事業内容、等。以下「提出情報」といいます)について、本選考や今後の資金的・非資金的支援のための各種検討、及び、これらに付随する調査・研究(第三者への情報共有を含みます)のために利用します。(同利用については、当法人が近々ローンチを予定している、サステナブルビジネス・プラットフォームでの利用を含みます。同プラットフォームは、起業家同士、投資家、ビジネス・パートナー、ノレッジ・ホルダーなどが集うオンライン・コミュニティ機能を有するものです。なお、同プラットフォームに掲載する情報の選定については、事前に提出者の合意と確認をとります)

  • 安全確保について

当法人は、提出情報の漏えい、滅失または毀損の防止、その他提出情報の適切な管理のために必要な措置を講じます。なお、当法人は、上記の目的を達成する範囲内で、スタッフ(秘密保持契約を締結した職員、ボランティア、インターン等)に提出情報を共有し、あるいは、外部の第三者(CSIチャレンジに係るプロジェクト・パートナーを含みます)との間で業務を委託し、または、受託することがありますが、いずれの場合においても、当該提出情報の受領者については、提出情報の管理のために必要な措置を講じます。

  • 利用及び提供の制限

当法人では、法令に基づく開示要請があった場合、その他特別の理由のある場合を除き、提出情報を上記の利用目的以外の目的のために自ら利用し、または第三者に提供いたしません。ただし、統計的に処理された情報については、公表することがあります。

  • 情報提供の任意性

情報提供は、任意です。ただし、本選考に必要な情報をご提出いただけない場合、またはご提出いただいた情報に不備があった場合は、選考やその後の各種支援が実施できないことがあります。

  • お問合せ

提出情報の取扱いに関してのお問合せは、ARUN Seed CSI Challenge事務局(csi@arunseed.jp)までご連絡ください。

■information re winner of previous challenges(過去受賞者)

<CSIチャレンジ1>
Stellapps Technologies Private Limited.
インド

Stellappsは、生産性の低下やバリューチェーンの不確実性といった問題に直面しているインドの酪農業者にIoTソリューションを提供しています。同社は、生乳生産、調達、冷蔵の各段階に設置可能なIoTデバイスの開発・販売・保守を行っています。Stellappsの事業は、生産性の向上、生産ロスの削減、高品質な生乳の安定供給、農家の収入の安定化などをもたらしており、大きな社会的インパクトが期待されています。

<CSIチャレンジ2>
Bookmybai.com
インド

Bookmybai.comは、オンラインで家事労働者を雇う事ができるプラットフォームを提供しています。彼らのサービスは、農村に住む女性でも、遠隔地から無料で求人情報を検索し、仕事にアクセスすることを可能にしています。女性はフリーダイヤルに電話を掛けて仕事に応募し、審査・選考後、仕事を得ることができます。Bookmybai.comは、遠隔地から働きにくる女性たちのための安全な転居の支援、インドのIDBI銀行との提携により、銀行口座の開設を支援しています。また、仲介業者やエージェントを省き、雇い主との間の契約書締結を支援することにより、女性達が搾取の対象となるのを防いでいます。現在、Bookmybai.comで採用された30,000人の女性は、信頼できる雇い主の下、経済的な自立と仕事の安定を達成しています。

<CSIチャレンジ3>
Du Anyam
インドネシア

Du Anyamは、アプリを用いて購買企業(ホテルチェーン、家具・インテリア用品量販店など)と農村部の職人を繋ぎ、販路の開拓から、零細事業者や、職人への、デザイン、生産管理のトレーニング、Eコマースや金融アクセスの提供などのサービスを提供しています。Du Anyamの事業は、農村の女性職人のスキルの向上、収入機会の拡大と安定化をもたらし、女性のエンパワーメントに貢献しています。

 

【お問い合わせ先】

特定非営利活動法人ARUN Seed
〒113-0033 東京都文京区本郷三丁目40-10 三翔ビル本郷4階
E-mail: csi@arunseed.jp
HP: https://arunseed.jp/