ARUN Seed Cloud Social Investment

Donation not charity but social investment

創業期サポーターになりませんか?

ARUNは、2009年より、日本発の仕組みでアジアの社会起業家への投資活動を行って来ました。
この度、NPO法人ARUN seedでは、新サービス「クラウドソーシャルインベストメント」を開始いたします。
このサービスは、日本の企業様の寄付金を、世界各地の社会起業家が行うソーシャルビジネスへの投資(社会的投資)として届けることで、「社会課題の解決」が飛躍的に進むことを目指す仕組みです。
日本の企業様には、現地の起業家の顔を知り、現地特有のアイディア、文化、商習慣に触れることで、新たな発見と学びの機会となるでしょう。現地の方々には「日本にこんな素晴らしい企業がある」ということを知っていただく機会になります。ビジネスと「社会課題の解決」のベクトルが合う経営者同士が、国境を越えて出会う場をつくり、新しい可能性を生み出します。

皆様のご参加が、私たちの社会の未来をつくります。ご支援、ご協力をどうぞ宜しくお願い致します。

代表 功能聡子

理事 / 一橋大学イノベーション研究センター 教授
米倉 誠一郎

世界は混迷を深めています。途上国の貧困を含む社会問題もその一つです。貧困を放置すると世界が被る被害は、取り返しのつかないほど大きくなることは近年の政情不安が明らかにしています。そんなことは、かつて国や国際機関がやることでした。しかし、国や国際機関は所詮官僚たちの仕事場です。いまや新しい潮流はビジネスのアイデアを通じて社会課題を解決する方向性です。ARUNの掲げる社会的投資、そのきっかけを創ってみませんか?

 

サービス概要

私たちは社会の課題解決につながるソーシャルビジネスを応援する仕組みを提供しています。日本企業の寄付金を世界各地のソーシャルビジネスに投資することで、“国や地域を問わず、いろいろな良さをもった人たちが、いきいきと働ける社会をつくる会社”を増やします。

3つの特徴
    1. 1
    2. より良い投資先として、現地の課題に対して適正なサービスや商品を提供しており、かつ優れた経営能力を有している企業を選定します。
    3. 1
    1. 2
    2. 1企業あたりの寄付単価を下げながら“参加企業の寄付金をまとめて投資”することで、投資先へのインパクトを担保します。
    3. 2
    1. 3
    2. “投資先企業からのリターンを新たなソーシャルビジネスへ再投資”することで更なる資金の循環を発生させ、投資を継続します。
    3. 3
仕組み解説図
 

従来型寄付との違い

  • ●ソーシャルビジネスに向けて投資+ハンズオン支援をセットで提供
  • ●事業を通じて生まれたリターンを別のソーシャルビジネスに再投資
従来型寄付との違い説明図
  • 投資を通じて、いきいきと働ける機会をつくる会社を増やします。
  • 事業の拡大を通じて、社会的・経済的リターンが拡大していきます。
  • ハンズオン支援を通じて、現地事業の経営をサポートします。
 

寄付するメリット

  • 1 最新情報

    今後拡大していく国内外のソーシャルビジネスの潮流をつかみ、現地課題に取り組む“現場の今”を知ることができます。

  • 2 ネットワーク

    社会課題に対する共通認識を持った寄付者同士の”つながり”を構築することができます。

  • 3 PR

    対外的PRのための“ニュースリリース”に活用いただけます。

  • 4 人材育成

    国際感覚を養うための”社員教育”に活用できます。

 

寄付プラン

1口30万円のプランをご用意いたしました。(複数口のお申し込みも可能です)
初年度はいただいた寄付金を元に1法人への投資を予定しています。
何卒ご支援の程よろしくお願い申し上げます。

寄付プラン解説図
  • ※寄付金額の合計が、当期の合計目標金額に達した場合に成立、決済させていただきます。
  • ※当プランの運営上必要な経費率は寄付金の約3割を想定しております。
  • ※オプションについては、別途費用がかかります。詳細はお問い合わせください。

まずはお気軽にお問い合わせください。

 

運営者情報

代表団体

NPO法人ARUN Seed

代表
功能 聡子

功能 聡子 代表理事
ARUN合同会社 代表

経歴:
国際基督教大学(ICU)卒業後、民間企業、アジア学院勤務の後、1995年よりNGO(シェア=国際保健協力市民の会)、JICA、世界銀行の業務を通して、カンボジアの復興・開発支援に携わる。カンボジア人の社会起業家との出会いからソーシャル・ファイナンスに目を開かれ、その必要性と可能性を確信し2009年ARUN合同会社を設立。
NADESHIKO VOICE取材記事
ご挨拶:
世界がかかえる様々な課題、貧困、環境などの課題は、先進国から途上国への一方的な援助だけでは解決できません。ARUN Cloud Social Investmentは、ビジネスの力で社会を変えようとしている起業家を発掘し、投資し、経営支援を行い、共に事業を育てる新しい仕組みです。「雇用や就業の最適化の実現」のために、ご自身の社会貢献活動の一環に、ご支援を頂戴できましたら幸いです。
役員
  • 米倉 誠一郎

    米倉 誠一郎 理事
    一橋大学イノベーション研究センター 教授

  • CHAR, JEFFREY

    CHAR, JEFFREY 理事
    ジェイ・シード株式会社 代表取締役

  • 篠川 徹太郎

    篠川 徹太郎 監事
    税理士・中小企業

事業内容
  1. 1. 参加型社会的投資プラットフォームの構築
  2. 2. 社会的投資の調査研究、情報発信、出版
  3. 3. 社会的投資に関するセミナー、講演会、スタディツアーの企画、運営
  4. 4. 社会的投資機関、関連組織との連携、ネットワークづくり
  5. 5. グローバル人材育成
設立 2014年3月10日
所在地 東京都文京区本郷三丁目40番10号 三翔ビル本郷4階 小野田髙砂法律事務所内 social hive HONGO
公式ウェブ
サイト
http://www.arunllc.jp/arun/arun-seed/

クラウドソーシャルインベストメントに関するお問い合わせフォーム

運営サポートチーム

ARUN合同会社ARUN

日本の個人・企業からの出資金を原資とし、途上国の社会企業家に対し投資を行っています。
投資先には資金提供だけでなく、バリューアップ支援も行います。
投資活動を通じて企業家と投資家をつなぐ中で、より持続的で豊かな共生社会に資する意思のあるお金のフローを創出し、社会的投資を牽引するプラットフォームの構築を目指して活動しています。

所在地 東京都文京区本郷三丁目40番10号 三翔ビル本郷4階 小野田髙砂法律事務所内 social hive HONGO
公式ウェブサイト http://www.arunllc.jp/

COPILOTCOPILOT

サイト運用・コミュニティマネジメントの最適化を行うプロデュース・プロジェクトマネジメント集団です。クライアントと限りなく近い位置でニーズを汲み取り、“並走型”クリエイティブパートナーを目指しています。
「Good Team Building & Project Management」を掲げ、常に最適なチームづくりを目指し、プロジェクトを運営管理していきます。
また、多彩な角度からアプローチできる体制づくりのノウハウ、現在美術ギャラリー、ソーシャルデザインプロデュース、NPO法人、地域&映画業界活性化の映画祭など、様々な自社プロジェクトとして展開しています。

所在地 東京都港区南青山2-22-2 南青山篠崎ビル2F
公式ウェブサイト http://copilot.jp/

投資実績(ARUN合同会社)

ARUNは経済的リターン確保の実績を作った日本唯一の社会的投資機関であり、「途上国+投資手法+バリューアップ」に強みを持っています。

所在地 東京都文京区本郷三丁目40番10号 三翔ビル本郷4階 小野田髙砂法律事務所内 social hive HONGO
カンボジア 投資状況:5社 1,315,000USD
インド 投資状況: 1社 50,000USD
その他実績
  • トータルで開始から5年でプラスリターンを確保
  • 投資先サハクレアセダックの創始者コマ氏が、マグサイサイ賞※を受賞

※アジアのノーベル賞と言われ、過去にはマザー・テレサ氏、ダライ・ラマ氏などが受賞

メディア掲載実績(ARUN合同会社)

まずはお気軽にお問い合わせください。